PR思考を持って多方面で活躍できる人材になろう。キャリアの選択肢を広げるためのスキルアップとは〜第6期 広報・PRプランナー&PRライター養成講座 第6回より〜

こんにちは。株式会社Cannpass主催「広報・PRプランナー&PRライター養成講座」第6期生のmariです。先日、全6回の講座が終了しました。講座を通してさまざまなPRパーソンからお話を伺えたことや、実践形式でPR思考が学べたことは、私にとって実りの多い半年間となりました。


この講座ではPRの知識を学ぶだけではなく、イベント開催やレポート記事作成といった実務に近しい経験を通して、あらゆる場面で活きるPRの本質への理解が深まります。また、PRを活かした多様な働き方も知ることができたので、キャリア形成の面においても新たな気づきを得ることができました。

全6回の受講を通して学んだことを振り返りながらレポートしていきたいと思います!


商談の場でも?PRの本質はあらゆる場面で活きる

最終講座の前半は、実際の商談を想定したロールプレイングをグループで行います。PR講座で商談のロールプレイング?と、はじめは不思議に思いました。商談を想定して、サービスの紹介をする側とされる側の両者の立場にたってみると、PRの本質が活きる部分に気がつきます。

サービスを一方的に売り込むのではなく、相手の課題を引き出し解決策を提供するという視点でコミュニケーションをとる方が、こんなにも効果的なのかと身をもって実感します。この相手視点のコミュニケーションが、これまで学んできたPRでの関係構築の考え方であり、あらゆるビジネスの場面においても有効な手段であると改めて理解できるのです。


PR(Public Relations)とは、関わる全てのステークホルダーと良好な関係構築を育む事でビジネスを成長させることです。企業、ブランドや商品自体を「好きになってもらう」ことで売れる状態を作り出すという、双方向なコミュニケーションが、中長期目線での信頼や成長へとつながるのです。ロールプレイングを通してこの知識を再認識したと同時に、汎用性の高さも実感しました。


イベント開催から学ぶ、ターゲット設定と目的意識の重要性

講座のなかでもっとも難しさを感じたのがイベント開催です。講師やチューターの方々のサポートのもと、イベントの内容検討から当日の運営まで全て受講メンバーを中心に行います。

当日までの間、講座の時間以外にもメンバー間で打ち合わせを重ねながら準備を進めます。PRのオフライン施策の1つでもあるこのイベント開催を通して、効果的な施策とするために押さえるべきポイントを学ぶことができました。


まず企画段階では、ターゲット設定とゴール設定が何より重要です。「誰に向けてイベントをするのか?」「このイベントを経て参加者にどうなっていてほしいのか?」ここで開催する意味も踏まえてイベントを企画することがイベント成功の大きなカギになるのだと、開催し終えた今改めてその重要性を実感します。

なぜなら、この設定がイベントの開催意義(イベント参加者の参加目的)につながるからです。誰からも必要とされないイベントでは参加者は集まりません。社会で求められていることとのズレがないか注意しながらも、必要とする人に届くイベントを構築することが有効なイベント施策となるのです。


そして、どれだけ参加者の知りたかった疑問や要望に答えられるコンテンツを提供できるかも、ターゲット設定とゴール設定がポイント。ターゲットが明確であるほど、その人たちが求めているニーズや課題を的確につかめるのです。また、ゴール設定があることで、目的意識が軸となって一貫したコンテンツ作りに効果を発揮します。


また、告知文作成においても目的意識は重要です。イベント告知文のゴールは、「イベントの参加申込みをしていただくこと」ですよね。自分たちが伝えたいことではなく、どんな情報が、どんな順番で書かれていたら、読んだ人が参加したいと思えるのかを考えて、告知文を作成します。

文章作りにおいても「ターゲットにどうなってほしいのか?」というゴール設定を元に文章を組み立てることで、掲載場所に応じた適切な効果へとつながるのです。実際の業務でイベント開催をする際にも、目的があって開催するものなので、その目的が果たせる施策となるよう適切な設定と準備を入念に取り組まないといけませんね。


多彩なキャリアに通用する、PR思考とPRパーソンの需要の高まり

講座では、多方面で活躍されているPRパーソンをゲストにお迎えして、実際にプロとしてお仕事をされている方々が意識していることや、PRパーソンとして活躍していくための要素などもお聞きすることができました。


みなさんの実例をもとに、仕事に対する考え方やキャリアの積み重ね方が聞けるので、自分の抱えていたキャリアに対するモヤモヤ解消のヒントがたくさん見つかります。PRスキルは活かす場所が異なっても、使い方次第で強みになりうるんだなと自信を持つことができました。


また、講座の中ではPRスキルを持つ人材需要の高まりに関しても学ぶことができました。インターネットが普及した今だからこそ、オンライン施策が多様化してきたことで企業の発信は質を重視する傾向にあります。

企業の経営者目線に立って独自価値をどのように伝えるべきか、相手視点に立って提案できるPRのスキルは、今必要とされているのです。世の中の需要にもアンテナを立てて自分のスキルアップをすることで、キャリアの可能性を広げるチャンスがつかめるのかもしれません。


全6回の講座を終えて

半年間の受講はあっという間で、毎回充実度の高いものでした。ターゲット設定やPRライティングのポイントを座学で学ぶだけでなく、受講レポートの作成やグループワークを通じて体系的に取り組めたことでアウトプットの積み重ねの大切さを実感しました。


そしてなによりも、イベント開催が私にとっては大きな経験値となりました。主催者側に立つ経験が持てたことで、コミュニケーション施策を実行するために大切な関係構築の視点を理解することができたことはとても貴重な機会となりました。

ここでの受講経験を糧に、今後はPRを活かした仕事領域をもっと広げられるよう模索すると同時に、個人で仕事ができるよう挑戦もしていきたいと思っています(そのためにもまずはアウトプット・発信をすることから始めたいと思います!)


PRキャリアを極めたい人に限らず、あらゆるビジネスパーソンにおいてもこの講座を受講する意味・価値はあると思いました。キャリア観点での学びもあることから、自分の働き方に悩んでいる人や新たなスキルに挑戦したいと考えている人にはオススメです!


(執筆:PRライター mari)